シートシャッターのことを
ワールド工業に相談する

公式HPへ

シートシャッターのことを
ワールド工業に相談する

048-652-3624

シートシャッター大全 » シートシャッターのメリット » 品質管理

品質管理

目次

製造業や物流業の現場で多く導入されているシートシャッター。

シートシャッターは、品質管理にも役立ちます

ここでは、シートシャッターが品質管理にどんな風に役立つかをまとめるとともに、実際の設置事例をご紹介します。

埃や粉塵などの流出入を防ぐ

食品や薬品の製造工場・倉庫などでは、ゴミやホコリなどが屋外から侵入し、材料や商品に混じることで、食中毒や異物混入、クレームなど大きなトラブルに発展する恐れがあります。

工場・倉庫内部や搬入口、出入口などにシートシャッターを取り付けることで、外部からの異物混入・空気や粉塵の流入などを抑えることが可能です。

短い時間で開閉できるため、ホコリや粉塵が入り込む隙を与えません

湿気対策

窓や出入口が少ない工場・倉庫では、高温多湿になりやすい傾向にあります。

高温多湿状態を長く放置すると、カビや錆、虫などが発生して保管物が劣化する・異物混入の可能性が高まるなど、品質に大きな影響を与えてしまいます。

シートシャッターなら、外部から工場・倉庫内への湿気流入を防ぎ、室内をクリーンに保つことができます

水濡れ防止

工場や倉庫で水濡れが発生すると、作業場所が濡れて作業効率が落ちる・機械整備が故障して製造ラインが止まる・荷主から預かっていた荷物や商品が使用できなくなるなどの問題が発生する恐れがあります

また、処理しきれなかった水分がカビや錆などを発生させ、製品や原材料に影響を与えるかもしれません。

シートシャッターを設置することで、外部からの水の浸入や水濡れを防ぐことも可能です。

室温管理

一般的なスチールシャッターでは、開閉に時間がかかり、暑さや寒さが内部に流れ込んでしまいます。

シートシャッターならスピーディーに開閉ができるため、空調効果が格段にアップ。温度管理が必要な製品も安定的に管理を行うことが可能です。

冬季は、設備の低温化によって起こる品質低下も防ぐことができるでしょう。

工場における品質管理とは?

工場における品質管理は、顧客のニーズを満たし、高品質な製品を効率的に提供するための一連の活動を指します。単なる製品の品質検査にとどまらず、製造プロセス全体を対象とし、品質の維持と向上を図るものです。その目的は多岐にわたり、顧客満足度の向上、企業の競争力強化、不良品の削減によるコスト削減、そして信頼性の高い製品の安定供給が挙げられます。品質管理は製造業の成否を左右する重要な要素であり、現代の厳しい市場競争を勝ち抜くために不可欠です。

品質管理の基本概念と目的

品質管理は、大きく分けて工程管理、品質検証、品質改善の3つの柱から成り立っています。工程管理は製造プロセスの標準化や設備の保守、作業者のスキル向上を目的とし、安定した品質を確保するための基盤となります。品質検証では、原材料の受入検査や製造中の工程内検査、完成品の出荷前検査を行い、不適合品を未然に排除します。品質改善は、不良が発生した場合にその原因を特定し、再発防止策を実施するだけでなく、潜在的な問題を予測して未然に防ぐ取り組みも含みます。この3つの要素が密接に連携することで、総合的な品質管理が実現します。

品質管理における代表的な手法

品質管理には、さまざまな手法が用いられます。その中でも特に重要なのがPDCAサイクルです。計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)の4段階を繰り返すことで、品質改善を継続的に行います。また、QC七つ道具と呼ばれる問題解決のための手法も重要です。グラフやパレート図、特性要因図などのツールを活用してデータを分析し、問題の根本原因を明らかにします。さらに、5S活動(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)は、職場環境を整えることで作業効率を向上させるだけでなく、ミスや不良の発生を防ぐ効果も期待できます。

デジタル技術を活用した品質管理の進化

近年では、デジタル技術を活用した品質管理が注目されています。AIによる画像認識技術は外観検査において人的ミスを減らし、正確な判定を実現します。IoTセンサーは製造設備のリアルタイム監視を可能にし、異常の早期検出や予防保全をサポートします。これらの技術は、従来の品質管理手法に比べて精度と効率を大幅に向上させるとともに、工場全体のデジタルトランスフォーメーションを促進します。

人材育成と品質意識の向上

品質管理を効果的に行うためには、従業員のスキルと意識の向上が欠かせません。現場での教育訓練を充実させ、品質管理に必要な知識や技術を習得させることが重要です。また、全従業員が品質管理の重要性を理解し、自身の業務においてそれを実践する文化を形成する必要があります。これには、経営層から現場作業員に至るまで一貫した取り組みが求められます。

リスクマネジメントと品質管理の統合

工場での品質管理は、リスクマネジメントとも密接に関連しています。FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)などの手法を用いて潜在的なリスクを特定し、それに対する予防措置を講じることが重要です。また、品質問題が発生した場合には迅速に原因を究明し、再発防止策を講じる体制を整える必要があります。リスクマネジメントを品質管理プロセスに統合することで、製品の安全性と信頼性をさらに向上させることができます。

持続可能性と品質管理

現代の工場運営においては、持続可能性への対応も品質管理の一環として求められています。廃棄物の削減やリサイクルの推進、エネルギー効率の向上といった取り組みを通じて、環境負荷を低減することが重要です。また、持続可能な原材料の調達やサプライチェーン全体での環境配慮も、製品の品質基準に含まれるべき要素となっています。これらの取り組みは、顧客にとっての信頼性向上にもつながります。

品質管理がもたらす競争力強化

高品質な製品を安定的に供給することは、企業の競争力を大きく左右します。顧客の信頼を得ることでリピート購入や口コミによる販路拡大が期待できるほか、他社との差別化を図るうえでも重要です。品質管理は単なるコストではなく、企業価値を向上させる投資として捉えるべきです。そのため、従来の方法に加え、デジタル技術や持続可能性への対応を取り入れることで、より強力な品質管理体制を構築することが求められます。

example

シートシャッターが品質管理に寄与した事例
sponsored by ワールド工業

住設備製造工場に設置された事例

何のために導入したか

  • 樹脂成型設備の温度管理
  • 外気が流入し、伝票やシールなどが飛散することを防ぐ

シートシャッターの
プロが解説

ワールド工業 
営業部:山谷さん

ワールド工業山谷様

繊細な現場を守る技術

大手住設備製造工場に導入された事例です。
樹脂成形は、非常にデリケートな製造技術で、材料の温度や充填量のわずかな違いが欠陥・不良を招くので、繊細な温度管理が求められます。

帯電しやすい特性を持つ樹脂は、空気中の異物が静電付着する危険性が高く、それが不良の原因となることもあります。

この住設備製造工場では、製造工程と外部の出入口にシートシャッターを導入し、樹脂成型設備の温度管理や外気の流入による伝票やシールの飛散を防いでいます。

開閉スピードや耐久性という点を評価いただき、現在は全国で6つの工場に導入いただいております。

精密機械製造工場

精密機械製造工場に
導入した事例

何のために導入したか

  • 屋外から埃が侵入し、材料に混じることを防ぐ

シートシャッターの
プロが解説

ワールド工業 
営業部:平嶋さん

ワールド工業平嶋様

後施工でも設置できる
シンプル構造

工場の材料搬入口で、中は倉庫になっている状況でした。

「光学機器」「化成品」「電子機器」を扱うので作業環境が重要で、「材料・資材に屋外からの異物が入らないよう、開閉は短時間で、品質管理を徹底したい」との要望をいただいていました。

工場内及び、原材料に異物の混入をなくすよう、徹底して外気との遮断をシートシャッター「ロールウエイ」で行いました。
屋外に面している部分だけでなく、工場内の部屋の区画ごとにも導入しています。

既存の建屋または室内にシートシャッターを導入するため、建物の構造、部屋の用途、環境、有効開口に合わせてロールウエイ及び・まじきりくん(※電動間仕切りシート)を提案し、設置しています。

ほとんどのシートシャッターが既存建屋に対し、後施工で設置しています。
ついている場所を見ても、元からあるように自然に感じますが、このような場所にも取付が可能なんだと、ロールウエイの外形構造のシンプルさと後施工での設置しやすさがわかりやすい事例です。

まとめ
多彩な“品質管理”が叶う

ここまででご紹介したように、「品質管理」という言葉には、色々な意味があります。現場によって「品質管理」における項目の優先度も違うでしょう。

当メディアは、闇雲にシートシャッターの導入をおすすめするわけではありません。

まずは現場の課題を明確にし、それがシートシャッターでどのくらい改善できるのかを試算してみる必要があります。

課題が明確な場合も、複合的で明確ではないという場合も、ぜひシートシャター専門会社にお問合せください。

シートシャッターの
メリットを他にも見てみる

監修 sponsored by
ワールド工業株式会社
ワールド工業株式会社

今回、当サイトに掲載した事例の提供・コメントの寄稿にご協力いただいたのは、ワールド工業株式会社。

1987年にシートシャッターを開発し、シンプルな構造によるメンテナンスの楽さ、独自の巻き上げ方式によるモーターの持ちの良さ、耐風性に優れた堅牢な仕様、そして大型サイズにも対応できる技術力で長年支持されているシートシャッターの老舗企業です。