シートシャッターのことを
ワールド工業に相談する

公式HPへ

シートシャッターのことを
ワールド工業に相談する

048-652-3624

シートシャッター大全 » シートシャッターと他の種類との比較 » シートシャッターと透明シャッターの比較

シートシャッターと透明シャッターの比較

透明シャッターとはアパレル店やギャラリーにて設置されることの多い、金属製のパイプと透明な板で作られたシャッターのことです。閉店後の店内を美しく見せる効果が期待できます。ここではシートシャッターと透明シャッターはどのように違うのか、さまざまな観点から違いを解説します。

透明シャッターとは?

透明シャッターの素材

透明シャッターとはその名の通り、向こうが見えるタイプの透明なシャッターであり、枠はアルミなどの金属で、その他の部分はポリカーボネートやアクリル、板ガラスなどで作られています。

透明シャッターの機能性

店舗が閉店した後でも店内を見せられることから、明るさと美しさを演出するために適しています。またポリカーボネートやガラスで閉鎖されるため、防犯性も期待できるでしょう。店舗を美しく見せながら防犯も兼ねる目的に適しています。

透明シャッターの用途と設置場所

透明シャッターは主に店舗やショーウィンドウ、ギャラリーなど、閉店後も店内を見せたい部分に設置されることがほとんどです。閉店後に周辺を通る人々に対するアピール力があります。

シートシャッターと透明シャッターの共通点や相違点とは?

素材

シートシャッターはビニールやポリエステルなど、柔らかな素材で作られることがほとんどです。金属製のシャッターのように強固ではありませんが、柔らかで人が通り抜けることも容易であるため、搬出・搬入や人がよく通る場所の間仕切りとして適した素材で作られます。対して透明シャッターはアルミなどの金属枠にポリカーボネートやガラスなど、透明で硬い素材を組み合わせた製品です。

用途や機能性

用途と機能性に関しては大きな違いがあります。シートシャッターが設置されるのは、防塵・防虫・防臭・防音のほか、簡易的な間仕切りとして使われることも少なくありません。しかし透明シャッターは間仕切りではなく、閉店後の店舗におけるシャッターとして用いられます。店内のディスプレイをアピールしながら、防犯性も高めたいときは透明シャッターが適しているでしょう。

設置場所

透明シャッターが設置されるのは、主に商業目的の店舗です。特にアパレル店やギャラリーで多く用いられます。店内を美しく見せるのが目的であるため、閉店後に周辺を通る人にアピールしたいタイプの店舗に設置されます。シートシャッターは工場で広く設置されており、閉店後の店舗に設置されることはほぼありません。工場における搬出・搬入が頻繁なところや、防塵・防虫が必要となる食品工場に設置されます。

シートシャッターと透明シャッター以外もチェックしよう

シートシャッターと透明シャッターにはさまざまな違いがあります。シートシャッターは工場にて防塵・防虫・防臭などの目的で用いられることが多いのに対し、透明シャッターはアパレル店やギャラリーにおいて、閉店後の店内を防犯しながら美しく見せるために採用されることが多いものです。

当サイトではシートシャッターを導入したいと考えているときに役立つ、シートシャッターの基礎知識についてまとめてご紹介しています。導入に際して疑問点があるなら、ぜひ以下のページを参考にして自社に適した製品を選んでください。

監修 sponsored by
ワールド工業株式会社
ワールド工業株式会社

今回、当サイトに掲載した事例の提供・コメントの寄稿にご協力いただいたのは、ワールド工業株式会社。

1987年にシートシャッターを開発し、シンプルな構造によるメンテナンスの楽さ、独自の巻き上げ方式によるモーターの持ちの良さ、耐風性に優れた堅牢な仕様、そして大型サイズにも対応できる技術力で長年支持されているシートシャッターの老舗企業です。